MENU

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • Dio110
  • クラスチェンジ
  • その他
  • ツール
  • バイク
  • レブル250
  • レブル500
  • 四輪
  • 大型二輪教習
  • 未分類
  • 競馬予想

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

レブル250あらためレブル500で枯野を走る

孤老がバイクその他の趣味について語ります

立ちごけから耐熱塗装へ(その6)

2021年10月24日

さて、耐熱塗装。 マフラー全塗装でなくなった分だけ、間違いなく負担は小さくなりました。 作業場があるわけではないので、段ボール箱に直径13センチの穴を開け、そこにマフラー尾部を通しました。反対側はクッション代わりに新聞紙…

立ちごけから耐熱塗装へ(その5)

2021年10月24日

土曜日の今日は、渋滞をかき分けて、中央自動車道を諏訪ICまで走り、そこから国道152号をいけるところまで南下して、それから戻ってきました。8時間500kmコースでした。結構、寒かった。もう秋も深まって、バイクの数もかなり…

デイトナ社のハイビジミラー・パラレル

2021年10月31日

レブル250時代から、高速走行すると、ミラーがびびって、後方がよく見えませんでした。後方から接近する白いセダンが、パトカーなのか、サンデードライバーなのか分からないのは、いろいろと支障があります。ボルトを締め直せば何とか…

立ちごけから耐熱塗装へ(その4)

2021年10月17日

立ちごけで折れ曲がったブレーキレバー。アクティブ社から入荷したとのことで、明日、夢店にいって取り替えてもらいます。 なので、いったん耐熱塗装したマフラーカバーを取り付けました。 最終的にオーブントースターを買ってきて、そ…

立ちごけから耐熱塗装へ(その3)

2021年10月10日

日中、1回目のスプレー塗布を行いました。 オキツモという会社の耐熱塗料です。 …常温で24時間以上放置後、稼働するようにしてください。常温乾燥後の塗膜は指触乾燥程度で完全硬化には至っていません。稼働により一時的に粘着性を…

立ちごけから耐熱塗装へ(その2)

2021年10月10日

今日は、交換用のブレーキレバー、入荷しませんでした。ブレーキレバーがひん曲がったままなので、いつもの遠出は見送りです。 立ちごけで傷の入ったマフラーとカバー、耐熱塗装の焼き付けが難しそうですが、頑張ってみることにしたのは…

立ちごけから耐熱塗装へ(その1)

2021年10月9日

傷心の立ちごけから1週間が過ぎました。で、金曜日の今日は、駐車場に立ち寄って、レブル500についた傷の状況を冷静に再確認してきました。 まず、上からブレーキレバーですが、見事に折れ曲がっています。アクティブ社のSTFレバ…

レブル三兄弟のレビュー記事

2021年10月9日

レブル500のレビュー記事がありました。 Motor-Fan BIKES[モーターファンバイクス] 1 User 2 Pockets「ベストレブルはこの”500″かもしれない」|レブル500・1000kmガチ試乗1/3h…

立ちごけ、やらかす

2021年10月9日

雨の上がった日曜日、奥多摩周遊道路を上り、大菩薩ライン(国道411号)を下り、フルーツラインからクリスタルラインを走り、昇仙峡経由で戻ってきました。 大菩薩ライン、下るのは初めてでしたが、甲府盆地を見下ろしながら下ってく…

デントリペア(タンクの凹みを直す)

2021年10月9日

冒険行のため、ハンドルに温度計をぶら下げていたのですが、ハンドルを社外品に取り替えた際、干渉の有無をよく確かめずに取り付けてしまいました。それでハンドルを大きく切った際、温度計がハンドルとタンクの間にはさまり、タンクに凹…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 22
  • >

最近の投稿

  • ネオ一眼:パナソニック「DC-FZ85D」レビュー

  • ニュータイヤで雁坂みち・彩甲斐街道を走る

  • 間もなく二度目のタイヤ交換

  • レブルよ、あれが日本海だ!その2

  • 久しぶりの雨天走行

最近のコメント

  • AliExpressで返品に失敗 に blogmaster より
  • AliExpressで返品に失敗 に maru より
  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に blogmaster より
  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に 古栃康彦 より
  • レブル250、シート交換(取付編) に blogmaster より

©Copyright2025 レブル250あらためレブル500で枯野を走る.All Rights Reserved.