レブル250のカスタムに使ったツール

GIVIモノロックケースを塗装する
この土日は、お天気も優れず、しかも家に仕事を持ち帰ったので、仕事しながらGIVIのモノロックケースを塗装することにしました。重ね塗りの塗装が乾くのを待つ間、仕事をする算段です。 夢店で安価に譲ってもらったモノロックケース…
レブル250のカスタムに使ったツール
この土日は、お天気も優れず、しかも家に仕事を持ち帰ったので、仕事しながらGIVIのモノロックケースを塗装することにしました。重ね塗りの塗装が乾くのを待つ間、仕事をする算段です。 夢店で安価に譲ってもらったモノロックケース…
レブル500は、週末の日中、山レブルに乗り回しているのですが、Dio110の方は、昼夜を問わず、仕事部屋への行き来に使います。なので、ヘッドライトは、純正のハロゲン灯からLED灯に換装してあります。 口金形状はHS1です…
大型連休の真ん中で、渋滞もさほどでないと判断して、久しぶりに山レブルしてきました。 今年は週末、家に仕事を持ち帰ることが多く、なかなか山レブルできません。で、久しぶりにレブル500に乗ったら、Dio110とのパワーの違い…
自宅と仕事部屋への、約3klm行き来のためのDio110。これはこれで便利です。都営バスを使うのと比べて、制約が少ない。 唯一の制約が、容量制限。 同じホンダのリード125は、シート下の収納スペース(ラゲッジボックス)の…
土曜日は、午後から、奥多摩周遊道路を走ってきました。2月は毎週末、仕事を持ち帰っていたので、山レブルは久しぶり。いつもなら奥多摩湖から大月に抜けて引き揚げるのですが、そのまま大菩薩ラインを西に走って、勝沼ICから戻りまし…
雨の奥多摩周遊道路で泥だらけになったレブル500を吹き掃除していたら倒してしまった、の後日談です。 ハンドルを右に切った状態で、ふわっと倒れたので、右ミラー、エンジンガード、マフラーなどが支えて、基本、大事に至りませんで…
3年前に仕事で北海道に出掛けたとき、レンタカーで釧路と知床の間を往復しました。1人でしたが、おごって大型SUVを借りて、洋楽(アメリカンPOPS)を鳴らしながら、北海道の東側を、内陸部、沿岸部と、延々走りました。 その思…
日曜日、幸い雨が上がったので、耐熱塗装に熱を入れるべく、軽く2時間ほど走ってきました。 見てのとおりで、熱を入れたら、色も心なしか落ち着いて、筆痕も目立たなくなりました。塗りムラがあるのは、次の機会に重ね塗りをした方が良…
「山の日」の今日、山間部へ向かう高速道は、いずれも大渋滞。なので、山レブルは断念して、懸案だったエキパイの横着塗装を決行しました。 エキパイが錆びたり、その塗装が汚れたりしたら、磨くなり、塗装するなりする、とあります。な…
先々週、都心は晴れたものの、山間はところにより降雨というお天気になったタイミングで、懸案だったエキパイのメンテナンスに取り組むことにしました。 レブル250/500のエキパイ、マット塗装してあるのか、してないのか、もとも…
最近のコメント