レブル250/500のミラー交換のコツ
雨の奥多摩周遊道路で泥だらけになったレブル500を吹き掃除していたら倒してしまった、の後日談です。 ハンドルを右に切った状態で、ふわっと倒れたので、右ミラー、エンジンガード、マフラーなどが支えて、基本、大事に至りませんで…
雨の奥多摩周遊道路で泥だらけになったレブル500を吹き掃除していたら倒してしまった、の後日談です。 ハンドルを右に切った状態で、ふわっと倒れたので、右ミラー、エンジンガード、マフラーなどが支えて、基本、大事に至りませんで…
スポーツクラブが休館なので、「午後から雨になる前にひとっ走り」と、例によって、奥多摩周遊道路から大月を回ってきました。 都心は、「午後3時から雨」という予報でしたが、山間のお天気は別物。桧原街道からポツポツ来てて、橘橋の…
12月のこの時期は、どうも山レブル意欲がわかないです。 今週は用事もあったので出動せず。その前も3週間、奥多摩周遊道路、道志みち、奥多摩周遊道路と、近場の山レブルでお茶を濁していました。 というのも、11月から12月にか…
3年前に仕事で北海道に出掛けたとき、レンタカーで釧路と知床の間を往復しました。1人でしたが、おごって大型SUVを借りて、洋楽(アメリカンPOPS)を鳴らしながら、北海道の東側を、内陸部、沿岸部と、延々走りました。 その思…
冬が来る前に「長野自動車道・松本ICから国道158号」などと目論んでいるのですが、土曜日の中央高速道は、いつもどおりの大渋滞。 なので、大人しく秩父を走るかと考えて、八王子JCTで右折し、狭山日高ICから国道299号を進…
ビーナスラインを踏破してきました。 先月4日に、蓼科スカイラインを攻略した際、帰路の途中で、走ったところです。ただ、このときは、全5エリアのうち、「霧ヶ峰・八島・車山エリア」を通り抜けて、そのまま諏訪市方面へ下山するに留…
土曜日は長駆、日本海まで行ってきました。 関越自動車道の渋滞が、さほどでも無かったので、塩沢石打ICまで走り、そこから下道で日本海沿いの上越市を目指し、日本海沿いに国道8号を走るというコース。 東京は関東平野の南端にある…
このところずっと、土曜日に雨が降ったり、用事が入ったりしてました。ブログの更新が停まっていたのもそのためです。で、昨日は久しぶりの山レブルとなりました。 例によって渋滞の一番少なそうな東北自動車道を北上し、那須高原スマー…
8月最終週、9月第一週は、一般家庭の行楽エネルギーが一時的に無くなるのか、高速道の渋滞がそれほどでもありませんでした。 で、土曜日は14時に出発して富士宮道路(富士山の西側)を走り、日曜日は12時に出発して蓼科スカイライ…
日曜日、幸い雨が上がったので、耐熱塗装に熱を入れるべく、軽く2時間ほど走ってきました。 見てのとおりで、熱を入れたら、色も心なしか落ち着いて、筆痕も目立たなくなりました。塗りムラがあるのは、次の機会に重ね塗りをした方が良…
最近のコメント