#HONDAEM1eモニターキャンペーン
昨年11月から12月まで、HONDAの電動スクーター「EM1e:」をモニター試乗してたので、その感想を書きます。 EM1e:は、HONDAが昨年8月に発売した電動スクーター。原付一種です。なので法定速後は30km。スペッ…
昨年11月から12月まで、HONDAの電動スクーター「EM1e:」をモニター試乗してたので、その感想を書きます。 EM1e:は、HONDAが昨年8月に発売した電動スクーター。原付一種です。なので法定速後は30km。スペッ…
1月の連休、家人の目を盗んで、走り初めに出掛けてきました。 朝寝坊したので、午後から奥多摩周遊道路を走っただけですが。ただ、今回は、中央高速道を上野原ICまで走って。そこから県道33号を北上するというルート。厳冬期だと嫌…
ここ2週間、山レブルをお休みしていましたが、これは第二種電気工事士技能試験に備えるためでした。 しかし、残念ながら合格できず、来年、再チャレンジすることになりました。技能試験が不合格となるのは、今回が2回目。つまり二浪と…
長野自動車道・岡谷ICから中部横断自動車道・佐久南ICまで、国道142号を走ってきました。2週間前に、ビーナスライン遠征の際にたどったのと同じコース。今日は諏訪湖の北側から上がっていきました。 都心を出発して中央高速道で…
山間のワインディングの多くは、11月下旬から冬季閉鎖となります。積雪がなくても路面凍結するからです。 というわけで、今日は中央高速道を諏訪湖まで行き、ビーナスラインを走ってきました。いつも白樺湖から西に向かうのですが、今…
きわめて優秀。
今日も、群馬県多野郡上野村の紅葉スポットの定点観測に出掛けました。 都心を早めに出発したので、嵐山先頭の事故渋滞をクリアした時点で、まだ午前9時半。前回、前々回は、松井田妙義ICまで行ってから妙義山麓を戻るというコースを…
金曜日に深酒してしまったのですが、蒸留酒しか飲まなかったので、土曜日は昼前に起床することができ、急ぎ群馬山中に出動しました。先日の山レブルと同じ場所を走破して、同じ場所の紅葉をチェックしてきました。 秋の行楽シーズンで雨…
仕事探しも免許取りもひと段落して、ようやく酷暑も終わったことから、3ヵ月ぶりに山レブルに出掛けてきました。 ゴールド免許の復活後、初めての山レブルとなりました。 三連休初日の今日は、秋雨も上がって、もちろんどこへも大渋滞…
しかし、学科試験は、かなり難易度が高かったように思います。正直、「合格しても90点ギリギリの筈」という手応えでした。 よく、資格試験の合格の秘訣は「過去問の数をこなすこと」と言われるわけですが、これは、同じ問題の出現を期…
最近のコメント