MENU

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • Dio110
  • クラスチェンジ
  • その他
  • ツール
  • バイク
  • レブル250
  • レブル500
  • 大型二輪教習
  • 未分類
  • 競馬予想

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

レブル250あらためレブル500で枯野を走る

孤老がバイクその他の趣味について語ります

西吾妻スカイバレーを走破

2023年8月7日

このところ、仕事にかまけて、山レブルしない週末が続いていました。なので、土曜日は一念発起して、福島から山形に抜ける西吾妻スカイバレーを踏破してきました。 ちなみに、福島遠征は、前回が一昨年秋。その際は、磐梯山ゴールドライ…

レブルに悪路は禁物

2023年6月11日

少し前に、チェリーパークラインについて書いた記事を読みました。 Bike Life Lab  1 Pocketチェリーパークライン ~小諸市市道0106号線~ | Bike Life Lab|バイク王https…

GIVIモノロックケースを塗装する

2023年5月15日

この土日は、お天気も優れず、しかも家に仕事を持ち帰ったので、仕事しながらGIVIのモノロックケースを塗装することにしました。重ね塗りの塗装が乾くのを待つ間、仕事をする算段です。 夢店で安価に譲ってもらったモノロックケース…

Dio110(JK03)のヘッドライトをLED化

2023年5月8日

レブル500は、週末の日中、山レブルに乗り回しているのですが、Dio110の方は、昼夜を問わず、仕事部屋への行き来に使います。なので、ヘッドライトは、純正のハロゲン灯からLED灯に換装してあります。 口金形状はHS1です…

昇仙峡を北上して長野県へ

2023年5月5日

大型連休の真ん中で、渋滞もさほどでないと判断して、久しぶりに山レブルしてきました。 今年は週末、家に仕事を持ち帰ることが多く、なかなか山レブルできません。で、久しぶりにレブル500に乗ったら、Dio110とのパワーの違い…

ホンダDio110容量考

2023年5月4日

自宅と仕事部屋への、約3klm行き来のためのDio110。これはこれで便利です。都営バスを使うのと比べて、制約が少ない。 唯一の制約が、容量制限。 同じホンダのリード125は、シート下の収納スペース(ラゲッジボックス)の…

ホンダDio110を増車しました

2023年4月15日

仕事部屋との行き来に四輪を使っていたのですが、駐車場代がバカにならない。それと、加齢が進めば四輪や大型二輪から降りることになるので、老後の足としての原付に慣れておきたいとも思っていました。 遠出する予定はなかったのですが…

久しぶりの山レブル、冬が終わってしまった

2023年3月7日

土曜日は、午後から、奥多摩周遊道路を走ってきました。2月は毎週末、仕事を持ち帰っていたので、山レブルは久しぶり。いつもなら奥多摩湖から大月に抜けて引き揚げるのですが、そのまま大菩薩ラインを西に走って、勝沼ICから戻りまし…

レブル250/500のミラー交換のコツ

2023年1月21日

雨の奥多摩周遊道路で泥だらけになったレブル500を吹き掃除していたら倒してしまった、の後日談です。 ハンドルを右に切った状態で、ふわっと倒れたので、右ミラー、エンジンガード、マフラーなどが支えて、基本、大事に至りませんで…

山レブル初めは、雨の奥多摩周遊道路

2023年1月15日

スポーツクラブが休館なので、「午後から雨になる前にひとっ走り」と、例によって、奥多摩周遊道路から大月を回ってきました。 都心は、「午後3時から雨」という予報でしたが、山間のお天気は別物。桧原街道からポツポツ来てて、橘橋の…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

最近の投稿

  • 西吾妻スカイバレーを走破

  • レブルに悪路は禁物

  • GIVIモノロックケースを塗装する

  • Dio110(JK03)のヘッドライトをLED化

  • 昇仙峡を北上して長野県へ

最近のコメント

  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に blogmaster より
  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に 古栃康彦 より
  • レブル250、シート交換(取付編) に blogmaster より
  • グリップヒーター、取り付け!! に 松岡恵理 より
  • レブル250、シート交換(取付編) に 松岡恵理 より

©Copyright2023 レブル250あらためレブル500で枯野を走る.All Rights Reserved.