立ちごけ、やらかす
雨の上がった日曜日、奥多摩周遊道路を上り、大菩薩ライン(国道411号)を下り、フルーツラインからクリスタルラインを走り、昇仙峡経由で戻ってきました。 大菩薩ライン、下るのは初めてでしたが、甲府盆地を見下ろしながら下ってく…
雨の上がった日曜日、奥多摩周遊道路を上り、大菩薩ライン(国道411号)を下り、フルーツラインからクリスタルラインを走り、昇仙峡経由で戻ってきました。 大菩薩ライン、下るのは初めてでしたが、甲府盆地を見下ろしながら下ってく…
冒険行のため、ハンドルに温度計をぶら下げていたのですが、ハンドルを社外品に取り替えた際、干渉の有無をよく確かめずに取り付けてしまいました。それでハンドルを大きく切った際、温度計がハンドルとタンクの間にはさまり、タンクに凹…
秋分の日、行ってきました。東北自動車道を走ること、3時間半。福島、磐梯吾妻スカイラインに。東京を出るとき、摂氏30度超でしたから、「夏用のメッシュジャケットで、中を着込むか」とも思ったのですが、やはり高地はヒヤッとしてい…
秋分の日に大遠征したので、土曜日は大人しくしてました。オイル交換が終わったのが午後1時。「中央自動車道・勝沼ICからフルーツラインを軽く流そう」などと考えていたのですが、見ると、八王子JCTを起点とする事故渋滞のせいで、…
既報のとおり、土曜日に長駆、志賀草津道路を走破してきました。 関越トンネルを抜けて六日町ICで降りたのが13時半。そこから魚沼スカイラインに向かったら、なんとこれが10月2日まで全面通行止め。道幅が広がるようなので、日を…
土曜日は、志賀草津道路(日本国道最高地点)を走破すべく、9時間半にわたって600kmを走ってきました。ただ、志賀草津道路を目指したのでは芸がないため、まず関越自動車道を関越トンネルの向こう側、六日町ICまで行って、魚沼ス…
今週もパッとしない天気の週末でした。山間部に遠出すると、必ず雨に遭うパターン。そんなとき、バイク道の心の師匠(結石さんと脳筋さんのお二人。いずれも奥様はスレンダー美人)の動画を観て、速攻で、デイトナ・40Bハンドルを買い…
レブル500で長駆、フォッサマグナ(国道152号)を北上する!!という計画は、見事に失敗に終わりました。 久しぶりにお天気に恵まれた(筈の)週末。土曜日朝は小犬の散歩の後、二度寝せずにランニングまでこなせたので、そのまま…
昨日の土曜日は、関越自動車道・嵐山小川ICから秩父の山中を走り回った後、国道299f号・県道45号を通り抜けて、上信越自動車道・下仁田ICから戻ってきました。 大半は緊急事態宣言で外出自粛してらっしゃるのでしょうけど、熱…
先週は、土曜日に続き、日曜日も遠出しました。というか、2日目の日曜日こそ本格的な遠出となりました。 東北自動車道・矢板北スマートICで降りて、県道272・63号→国道121号→県道23号→国道120・401号→県道63号…
最近のコメント