レブル250、シート交換(試用編)
ムスタング社の「トリッパー」シートの試用をかねて、3連休の中日に、草津温泉まで行ってきました。関越・月夜野ICから草津温泉、草津温泉から上信越・松井田妙義ICという行程。 「温泉に行く」といっても、現地で入浴するわけでも…
ムスタング社の「トリッパー」シートの試用をかねて、3連休の中日に、草津温泉まで行ってきました。関越・月夜野ICから草津温泉、草津温泉から上信越・松井田妙義ICという行程。 「温泉に行く」といっても、現地で入浴するわけでも…
レブル250のシートの交換そのものは、大した手間ではありません。六角穴つきボルト2つで留めてあるので、後ろからドライバやハンドルレンチを入れて回すだけです。さすがに本体横に搭載されている短い棒レンチでは、作業効率は悪いで…
レブル250の欠点の1つは、乗り続けていると、ほぼ確実にお尻が痛くなること。 バイクに乗っててお尻が痛くなるのは、血行が妨げられるからだそうで、頻繁に休憩を取るなどすれば、かなりの確率で予防できるとのこと。逆に、いったん…
レブル250のリアフェンダー、左側にはヘルメットロックがある上に、ETCポーチもつけているので、右側のみサイドバッグを取り付けています。 サイドバッグとサドルバッグで、どちらがどう違うのか分かりませんが、個人的には、左右…
このツイートを見て、レブル500ではタンデムシートの取り外しが法令違反になることを知り、早速、「道路運送車両法」を読んでみました。自動車検査登録制度(いわゆる車検)は、この法律に定められています。 この法律は、「道路運送…
大型自動二輪免許の付記(追加)をしてきました。手数料は3800円でした。 運転免許試験場では、「学科試験免除」の窓口で手続きを始めて、視力検査を行うと、あとは交付待ちとなります。ただ、交付待ちの時間は、審査があるとかで、…
大型二輪教習の卒業検定、どうにかこうにか合格することができました。 ただ、急制動をやり直したのはともかく、スラローム、平均台とも、指定時間をオーバーしたり、ショートしたりで、間違いなく、ぎりぎりまで減点されて1点たりとも…
いよいよ明日が卒業検定。小犬の散歩に外に出たら、小雨がぱらついていました。明日までに上がるのかどうか。 レブル250の購入直後にアンケートに回答したのですが、粗品が送られてきました。バイカーがどう使ってよいのか全く分から…
第2段階の第7限、つまりみきわめ。 昨日は、雨天・夕刻という悪条件があっても、落ちずに平均台を通過できたのが1回きり。もちろんその1回も、秒数を論じるどころではないという体たらく。 どんよりと帰宅した後、反芻したのですが…
昨夜、2ちゃんねる改め5ちゃんねるを見ていたら、「なぜ直接、大型二輪免許を取れないのか」という問題提起をしている人がいました。ライダーの力量的に不可能とか、教習所を儲けさせるためとか、いろいろな意見が出ていました。 決し…
最近のコメント