コーションラベルを剥がす
レブル500に施したカスタマイズに、コーションラベル剥がしがあります。 レブル250では、タンクパッド(センター)を取り付けたのですが、ここがのっぺりとしていれば、マップケースを磁石で貼り付けるなどできるような気がしまし…
レブル500に施したカスタマイズに、コーションラベル剥がしがあります。 レブル250では、タンクパッド(センター)を取り付けたのですが、ここがのっぺりとしていれば、マップケースを磁石で貼り付けるなどできるような気がしまし…
先日、蓼科山麓まで遠出した際、予定のルートが通行止めで、県道を迂回して回ることになりました。陽が落ち始めた午後の山中で迷う都度、バイクを道端に停めて、おもむろにスマホを取り出し、メガネをかけて地図アプリを使うという動作を…
レブル250が納車になったのは、昨年6月20日でしたから、当然のように、ジャケットとグローブはメッシュのものを買いました。納車初日に東富士五湖道路を走ったときには、さすがに肌寒かったものの、その後はメッシュのものを使い続…
日曜日は、風も強いし、「どうしようかな?」と迷ったのですが、ランニングを終える頃には、遠出する決心が固まってました。この、ノルマのようなランニング。終えてから出発すると、どうしても10時前後の出発となるので、身体が暖まっ…
土曜日にレブル500を1ヵ月点検+オイル交換に持って行きました。 通電していなかった純正アクセサリーソケット、USBアダプタが遠出したときに濡れてダメになったのだろうと、新しいのを取り付けました。ところが、キーを回した途…
憲法記念日は、休日朝のランニングを済ませて、一路、諏訪湖を目指しました。 ビーナスラインから蓼科スカイラインに抜けて、中部横断自動車道・上信越自動車道から関越経由で戻ってくるという強行軍。八ヶ岳連峰を時計回りに、ぐるっと…
大型連休初日の土曜日。 一応、自粛するつもりでしたが、日本道路交通情報センターのサイトをのぞくと、高速道路の下りは大渋滞。皆さん、自粛なんてされないんですね。家族連れの四輪が許されるなら、独り身ソロツーの二輪が許されない…
レブル500へのクラスチェンジの話は、全く進展がありません。 大型自動二輪の免許を受けたのが昨年11月。年明けの臨時収入を元手にレブル500に乗り換えるべく、販売店に出向いたのが12月。その際は、「1月と2月に仕入れる予…
レブル250には、伊 De Pretto Moto 社のウインドシールドを取り付けていました。 www.deprettomoto.comWindscreen EXENTIALhttps://www.deprettomot…
日曜日は、関越・月夜野ICで降りて、県道61号(沼田水上線)、県道270号(奥利根ゆけむり街道)、国道17号とたどり、越後山脈の向こう側を覗いて、湯沢ICから戻ってきました。例によって、トイレ休憩を除いて、どこにも寄らず…
最近のコメント