MENU

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • Dio110
  • クラスチェンジ
  • その他
  • ツール
  • バイク
  • レブル250
  • レブル500
  • 四輪
  • 大型二輪教習
  • 未分類
  • 競馬予想

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

レブル250あらためレブル500で枯野を走る

孤老がバイクその他の趣味について語ります

武蔵野S

2020年11月13日

トライアル化された2014年以降の馬券内18頭。 3歳4頭。デビュー以来4連勝でここ③着だったモーニンを除く3頭は、3歳春季オープン①着からユニコーンS、ジャパンダートダービーと馬券内を続けた。当てはまる出走馬はいないが…

レブル500のタンデムシートの取り外しの注意事項

2020年11月10日

このツイートを見て、レブル500ではタンデムシートの取り外しが法令違反になることを知り、早速、「道路運送車両法」を読んでみました。自動車検査登録制度(いわゆる車検)は、この法律に定められています。 この法律は、「道路運送…

ゴールドからブルーへ

2020年11月10日

大型自動二輪免許の付記(追加)をしてきました。手数料は3800円でした。 運転免許試験場では、「学科試験免除」の窓口で手続きを始めて、視力検査を行うと、あとは交付待ちとなります。ただ、交付待ちの時間は、審査があるとかで、…

エリザベス女王杯

2020年11月9日

今年のエリザベス女王杯は、京都開催でなく、阪神開催。ちなみに阪神2200メートルの重賞は、宝塚記念のみ。 昨年の①③着馬(ラッキーライラック、ラヴズオンリーユー)の登録があるが、いずれも3歳三冠レースで好走していたから、…

急制動に関する大きな誤解

2020年11月8日

大型二輪教習の卒業検定、どうにかこうにか合格することができました。 ただ、急制動をやり直したのはともかく、スラローム、平均台とも、指定時間をオーバーしたり、ショートしたりで、間違いなく、ぎりぎりまで減点されて1点たりとも…

卒業検定前夜

2020年11月7日

いよいよ明日が卒業検定。小犬の散歩に外に出たら、小雨がぱらついていました。明日までに上がるのかどうか。 レブル250の購入直後にアンケートに回答したのですが、粗品が送られてきました。バイカーがどう使ってよいのか全く分から…

技能教習(第6週、その3)

2020年11月3日

第2段階の第7限、つまりみきわめ。 昨日は、雨天・夕刻という悪条件があっても、落ちずに平均台を通過できたのが1回きり。もちろんその1回も、秒数を論じるどころではないという体たらく。 どんよりと帰宅した後、反芻したのですが…

なぜ直接、大型二輪免許を取れないのか

2020年11月3日

昨夜、2ちゃんねる改め5ちゃんねるを見ていたら、「なぜ直接、大型二輪免許を取れないのか」という問題提起をしている人がいました。ライダーの力量的に不可能とか、教習所を儲けさせるためとか、いろいろな意見が出ていました。 決し…

技能教習(第6週、その2)

2020年11月2日

第2段階の第6限の課題は「高度なバランス走行」とのことで、2種類の練習コースを何周かした後、①通常とパイロンの間隔を違えたスラロームの走行、②2×3メートル四方のゴム板の上でバイクを静止状態にしてバランスを取る、の2つを…

みやこステークス

2020年11月2日

2014年にトライアル化されたみやこステークスは、一昨年はJBCクラシック(1900メートル)が京都開催だったため休止。今年は阪神開催。過去の馬券内の戦歴を調べて類似馬を探すというアプローチが通用しそうにない感じ。 ただ…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 22
  • >

最近の投稿

  • 老犬を看取った直後の山レブル

  • ネオ一眼:パナソニック「DC-FZ85D」レビュー

  • ニュータイヤで雁坂みち・彩甲斐街道を走る

  • 間もなく二度目のタイヤ交換

  • レブルよ、あれが日本海だ!その2

最近のコメント

  • AliExpressで返品に失敗 に blogmaster より
  • AliExpressで返品に失敗 に maru より
  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に blogmaster より
  • レブル250/500、身体への負担(特にお尻の痛み) に 古栃康彦 より
  • レブル250、シート交換(取付編) に blogmaster より

©Copyright2025 レブル250あらためレブル500で枯野を走る.All Rights Reserved.