エキパイの横着塗装計画書

クラスチェンジ
オキツモの耐熱塗料と専用うすめ液

レブル500から「レブル500改」に改装することになったので、錆の浮き始めたエキゾーストパイプを耐熱塗装する計画は、延期です。

耐熱塗装は、塗った後、きちんと熱入れしないと、塗膜が硬化しないらしい。なので、硬化しないうちに夢店で改装することになると、メカニックに迷惑を掛けることになるからです。

ただ、遠くない将来の「横着塗装」に備えて、作業手順の研究は進めています。

通常、エキパイを塗装する場合には、車体から取り外して、ササっと塗装し、乾燥させた後に、車体に戻します。ただ、エキパイを取り外すためには、O2センサーを外さねばならず、また、ガスケットと呼ばれる部品は、交換になります。さらに、レブル500の場合、どうもラジエーターから外さないと、エキパイのエンジンへの取り付け箇所が表に出てこない。しかも、私の場合、エンジンガードも取り付けちゃってます。

これらを勘案すると、出来栄えにはあまり頓着しない前提で、マスキングだけ全力を投入して、エキパイを車体から取り外すことなく、できる範囲で塗装した方が、トラブルが少なそうです。

エキパイを車体に取り付けたままの塗装のことを、「横着塗装」と呼ぶようです。

作業手順としては、ざっと次のとおりを考えています。もちろん、正しい手順である筈はありません。

まず、エキパイの清掃。まずはざっと汚れを落とし、真鍮のワイヤーブラシやサンドペーパーで、錆を落とします。その後、シリコンオフで油脂を落とします。

その際、できるだけ清掃しやすくするため、ステップとセンサーカバーは外して、できるだけ邪魔にならないように、動かす予定です。どちらも車体とはケーブルを介してつながっているので、完全に取り外すのは難しそうです。

右ステップは、ソケットボルト2本緩めれば、動かせるようになる筈

次に、関係ない部分をマスキングします。どうせ黒で、誤って塗料がついても、外見上、大事にならない筈ですが、スプレー塗布も行うので、塗装と関係ない部分は覆い隠します。

その上で、まずは、薄め液で薄めたものを筆塗します。エキパイを車体から取り外さない以上、スプレー塗布では届かない部分が出てくる筈。無理してスプレー塗布しようとすると、厚塗りや液だれになって、そこが上手く乾かない筈です。

なので、まず、2~3回、筆塗して、スプレー塗布が端まで行き届かなくても、最低限の仕上がりが確保されるようにします。

ユーザーレビューを読むと、缶入りの耐熱塗料、かなり濃くて、筆塗するとベタベタになるようです。

最後に、ささっとスプレー塗布します。ここは、欲張らずに、エキパイの湾曲している部分に、それなりに塗布できたら「よし」とする予定。おそらく、筆塗の結果にも左右されることになる筈。

立ちごけの後でマフラーカバーを耐熱塗装しましたが、その際、裏側に赤さびが浮いていたので、今回、錆止めを塗布しておこうと思います。