三が日は、走り初めに出掛けるでもなく、大人しく過ごしております。
バレると身内から強烈なストップが入るのが必至なので、バイクに乗っていることは、血縁関係には内緒にしています。さすがに正月はファミリーイベントなどあって、ソロツーするには都合が悪い。
その代りに、口実を作って家を抜け出し、駐車場におもむいて、グリップヒーターを取り付けてきました。遂に電熱デビューです。
実は、12月最後の週末、近いところで秩父から青梅に抜ける道を走ったのですが、いまの時期、その辺りでも気温は摂氏4度前後。指がかじかむどころか、腕がかじかみました。サービスエリアでヘルメットを脱着したのですが、Dリングにあご紐を通すこともままならず。
いくらなんでも、これは危険でしょう。
ウエアの防寒力は、コミネの秋冬ジャケットの下に着込むインナーとミドルを、順次、ユニクロを廃して、ゴールドウインやモンベルに切り替えることで、ある程度の改善を見ています。
「ユニクロで十分」というのは、あくまで街乗りバイカーの声。冬の山レブルとなると、かなりの防風防寒仕様でないと、凍える一方になります。
ミドルウエアにユニクロの防風アウターフリースジャケットを着ていたのですが、これをモンベルのクリマエアライニングジャケットに切り替えました。
同じフリースですが、ユニクロの方はパラメーターがファッションに振ってあるからなのか、暖房の効いた建物内で暑くならないようにするためなのか、身体を動かすと冷たい空気が外から入ってくる感じ。これが走行風を浴びると背筋が凍る仕組みなんでしょう。
一方、モンベルは、身体にフィットする感じでこれがないです。全体的に厚みがないので、ユニクロのように着ぶくれしませんが、おそらく防寒性能は五分五分以上でしょう。インナーの着込み次第で、冷気をかなり防げる筈。
ただ、走り続ける間、冷気にさらされ続けるハンドルは零度近くまで冷たくなり、それを握る手のひらと指先は、凍えることとなります。これを防ぐために、まずはハンドルカバーを取り付けたのですが、やはり、布団だけあっても炬燵は暖かくならない。
それで、取り付けやすそうな巻き付け式のグリップヒーターを導入した次第。
グリップは、少し前にデイトナのPROGRIPに替えたばかりなので、それを外す気になれませんでした。それで、Kaedearの巻き付け式のものにしました。なお、これに合わせてQC3.0対応のUSBチャージャーも買いました。
レブル250/500のインチバーのグリップに巻くと、こんな感じになります。
通常、走行風が当たる位置、つまり一番暖まりにくい位置に、シートの切れ目が来るようにして無駄を少なくするらしいのですが、ハンドルカバーを取り付けてあるので、走行風のことは気にせず、指の届かない位置にシートの切れ目が来るように巻き付けました。ハンドルバー右端は、ある程度、アクセルを開く前提で、切れ目を合わせました。
附属の靴ひも?を使わず、熱収縮チューブでスマートに取り付けるつもりでしたが、内径40mmのチューブでは、小さすぎて通すことができませんでした。大きなサイズのものを取り寄せ中ですが、まずはひも靴状態を試します。
次の週末に炬燵の性能を試します。かなり暖かいのではないでしょうか。レビューの中には「春夏秋用のグローブで足りる」とかいうものもあります(どうせ街乗りのレビューなんでしょうけど)。
最近のコメント