北軽井沢を走る
土曜日は北軽井沢を走ってきました。 上信越自動車道を松井田妙義ICで降りて、県道33号(渋川松井田線)を北上、次いで県道54号(長野原倉渕線)を西に走り、県道235号(大笹北軽井沢線)、つまごいパノラマライン/浅間・白根…
土曜日は北軽井沢を走ってきました。 上信越自動車道を松井田妙義ICで降りて、県道33号(渋川松井田線)を北上、次いで県道54号(長野原倉渕線)を西に走り、県道235号(大笹北軽井沢線)、つまごいパノラマライン/浅間・白根…
今日は長駆、長野県に赴いて、北アルプスを眺めてきました。 関越自動車道から上信越自動車道に入り、須坂長野東ICから国道406号、県道36号(小川アルプスライン)、県道497号などを南下する、という行程。9時間500kmを…
先週の土曜日は、静岡県の山中を、国道362号から静岡山中に分け入り、大井川沿いを下ってきました。 9時間500kmの行程。「60歳になったのを機に定職を退き、山中の一軒家で体力の続く限りDIYリフォームを続ける」という、…
東日本と西日本を地質学的に分断するフォッサマグナ(地溝帯)。それと並行する国道152号を2年半ぶりに走ってきました。 走行ルートを見ればわかるとおり、南アルプスを、時計周りにぐるっと回りました。往路も途中まで中央自動車道…
レブル250/500に乗り始めてから、当然に、無駄なものもあれこれ買ってしまいました。そのうち、どうにもこうにもならなかったものの一つがツールバッグです。 エンジンカバーを取り付ける辺りのフレームに、ベルクロテープで留め…
2024年初めの書き込みになります。年が明けてから、奥多摩周遊道路を二度ほど走ったのですが、その辺りを数時間、走ったくらいでは、ブログに書くような「撮り高」になりません。で、この週末、富士山を時計回りにぐるっと回ったので…
最近のコメント